総合教育学科新着ニュース&トピックス

ハチ高原キャンプ

2022.08.20

8月17日㈬〜19日㈮の3日間、

兵庫県養父市にある『ハチ高原』でキャンプ実習を行いました。

総合教育学科1〜3年生で、30名の生徒が参加しました。

大阪に比べてかなり涼しい環境の中、

あまごつかみや焼き板づくり、

餅つき、花火、山登り・スケッチなど、様々な体験をしました。

 

 

★1日目

あまごつかみでは、捕まえようと必死になって、

友人と協力する生徒や作戦を考えて行動にうつす生徒など、

人それぞれの楽しみ方をして過ごしました。

あまごはその場で塩焼きにして美味しくいただきました。    

 

     

 

カレー作りでは、班のみんなで協力し、美味しいカレーができました。

自分達で作って、自然の中でいただくのはいつも以上に美味しく感じたようです。

 

     

     

★2日目

餅つきでは、初めて体験する生徒が多く、

角野山荘の方にタイミングを教えてもらいながら行いました。

出来立てのお餅は格別で、おなかがいっぱいになるまでいただきました。

 

           

 

焼き板では、すすをたわしや新聞紙でよく落としたり、

デザインを何にするか…などこだわりの1枚が完成しました。

 

      

     

BBQでは、お肉や野菜をいただき、大満足な様子でした。

 

           

 

夜になると、一面が星でいっぱいの夜空を鑑賞しました。

普段の生活では見られない光景に感動していました。

その後、花火を行いました。

夏の夜の良い思い出になったようです。

 

           

 

★3日目

事前アンケートで選んだ『山登り』と『スケッチ』に分かれて活動しました。

『山登り』では、山頂を目指して登っていきました。

「やっほー」と山に向かって言ってみたり、

トンボやカエルなど生き物を鑑賞したりしました。

 

      

 

『スケッチ』では、みんな思い思いの風景を描いたり、

高原を散策して過ごしました。

 

 

大きな怪我もなく、

無事に総合教育学科4つのキャンプが終了しました。

キャンプでできたことは自信に変えてほしいと思います。

9月1日㈭の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。