学校紹介
ごあいさつ・沿革
ごあいさつ

『学校法人岡崎学園』は1946年(昭和21年)の創立以来、多くの方々からのご支援、ご協力を賜り、令和8年3月をもって創立80周年を迎えるに至りました。また、本年は専修学校制度制定50年を迎える節目の年でもあります。
本校はこれまで専修学校の制度を最大限に活かし知識だけでなく豊かな人生を送るための徳育を含めた自由度の高い教育をモットーに展開してまいりました。そして更に、この節目の年に近年の社会状況の変化によるニーズに合わせた新しい学科『アドバンス学科』を設置いたします。この学科は多様な個性のある生徒たち一人ひとりが、お互いの違いを認め合い、それぞれの強みを活かして共に学べる場となる予定です。
本校に入学する皆さん、これからの学校生活を「うまく出来なかったらどうしよう」と不安に思うのではなく、3年間で何をしたいのか、どんな学校生活を送りたいのか、ぜひ目標を立ててみて下さい。本校での学校生活で多くの教職員や友人と出会い、自分の好きな事、進みたい道を見つけて下さい。それを見つける方法は、教室での授業、学校の外に出て勉強する校外学習、その他たくさんある学校行事に参加する事です。毎日の学校生活を丁寧に積み重ねていくことで、3年後には大きく成長し、自分で自分の進路を選び取って欲しいと思います。
学校法人 岡崎学園
理事長
岡﨑 泰道

岡崎学園は令和8年3月をもちまして80周年を迎えます。特にこの10年間の発展は大きく、東朋高等専修学校と技能連携する「通信制の学校の設立」福祉事業として「放課後等デイサービスの設立」「就労移行事業所の設立」「自立訓練事業所の設立」など入学から卒業、そして卒業後のサポートが充実できる体制が整いました。
その中で東朋高等専修学校も令和8年度入学者より、普通科・総合教育学科を統合し「アドバンス学科の設置」を行い一本化いたします。
近年、支援を必要とする生徒、配慮を必要とする生徒、サポートを必要とする生徒等の入学者が多い中「基礎的環境配備を整え、合理的配慮をより充実させ、インクルーシブ教育に力を入れた」教育内容を完成させました。
ホームルームクラスは約20名で運営し<高卒ラーニング(技能連携あり)>は文部科学省の定める教育課程に従い<高等専修ラーニング(技能連携なし)>は習熟度別に授業を展開していきます。また午後からは全員が「プロフェッショナル」「情報メディア」「資格取得」といった3種類の選択授業を受講し、できること・できたことを増やしていきます。そのほかにもタブレットで行う「できたで学習」での学び直しや、チームワークを活かした色々な分野での「ゼミ学習」、「ソーシャルスキル学習」、3年次での「特別講座」、学年クラスの枠を超え全校生徒で取り組む「エンジョイ学習」などを実施いたします。不登校傾向生徒へのサポートとして、アシストクラスも充実しています。
素晴らしい環境の中で個性と可能性を最大限に伸ばしていきましょう。
学校法人 岡崎学園
東朋高等専修学校 校長
太田 功二
沿革

- 学校法人 岡崎学園
-
-
1946年
コンドル洋裁学校を開校
-
1951年
コンドルドレスメーカー学院に改名
-
1976年
私立専修学校認可コンドル家政専門学校に改名
-
1984年
技能教育施設認可
-
1986年
東朋モード工科専門学校に改名
-
1990年
東朋ビジネス工科専門学校に改名
-
1999年
大阪自動車整備専門学校を開校
-
2001年
東朋高等専修学校に改名
-
2018年
キラナ保育園を開園
-
2020年
東朋学園高等学校を開校
就労移行支援事業所
「レアルタ」を開所
放課後等デイサービス
「フォレスト」を開所
自立訓練(生活訓練)事業所
「Come-day カムディ」を開所 -
2026年
アドバンス学科設置
-